
菊池本家の墓所 4代目長四郎孝昌からの墓を祀っている。 |
〇4代目長四郎(孝昌)(慈昌院浄室清光禅定門)
@5代目長作と妻(演空道説居士、法蓮妙説信女)
A6代目治衛門と妻(真光院浄安道栄居士、遍明院浄安妙栄大姉)
7代目治右衛門と妻(秀光院清月浄心居士、好善院清月妙雲大姉)
B7代目治衛門後妻(栄壽院浄林清心法尼)
C8代目治郎兵衛と妻久米(法淋院浄室歓英居士、照誉院清室妙音大姉)
D9代目治兵衛(満真)と妻(盛徳院円応鐘智居士、清池院蓮光妙慧大姉)
E10代目治右衛門(孝古)(聖徳院深龍智底居士)
F10代目孝古の後妻大橋英斎の女宮(富楽院融心智蛍大姉)、11代目栄親の妻鈴木俊益の女須磨(貞心院現阿妙照大姉)、不詳(?光院常弐貞照大姉)
G11代治衛門(栄親)(宝光院秋覚浄心居士)
H12代目治衛門(孝光)(真声院謙徳大量居士)
I8代目の女=登(陽現院梅室妙音大姉)、12代治衛門の妻、淡雅長女作(清台院装顔幽夢大姉)
J不詳(實成院観阿宝如大姉)
K14代目治右衛門(武寛、教中次男)(善楽院均亭仲栗居士)
L不詳(心源院悟道了徹居士)、不詳(真乗院?雲妙渓大姉)、不詳(臨渓院?)、不詳(?院妙室貞我大姉)
 |
4代目からの歴代の戒名と没年を記した墓誌が建てられている。
昭和38年15代治右衛門竹雲建之
拡大 |
|