◇次はお前だ 

池田晶子さんが(2007.2.23)亡くなった。

彼女の週刊誌でのコラム「人間自身」(3月15日)が絶筆となった。
(入院中の病室で書いたという)
その題名が「墓碑銘」
以下その要約である。

「『墓碑銘』と聞いて思い出す逸話がある。
古代ローマだっかはっきりしないが、向こうには墓にいろいろな
書き物を残す習慣がある。死後に他人が書いたものか、本人が
生前に言いつけておいたものかは定かではない。
散歩代わりにお墓ウヲッチング、人々がそれを読みながら散策する
という行為はある意味究極の楽しみと言えるかも知れない。
人生つまり、その人間の最終形がそこに刻印されている。
人々は、記された言葉から人物を想像したり、感心したりしながら
読んでくる。
と、いきなり、こんな墓碑銘が刻まれているのを人は読む。
『次はお前だ』」。

すごいね。自分が死ぬ間際にこんな文章を書くなんて。
 では、本人(池田嬢)は自分の墓碑になんと書くか。

「さて死んだのは誰なのか」
だそうだ。
 
池田晶子も書いているが、墓碑銘となるとこの時とばかりかっこいいことを書くものである。

「友よ、願わくば 
 ここに埋められし遺骸を あばくことなかれ
 この石に触れざる者に幸いあれ
 我が骨を動かすものに災いあれ」
      ーウイリアム・シェイクスピア(1564〜1616)英国の劇作家。

「自分の墓碑銘は
<作家、そしてランナー。
 少なくとも最後まで歩かなかった>
 としてほしい」
  ー村上春樹 (走ることについて語るときに僕の語ること)

こんなのは嫌だね。

でも、なかには愉快なものもある。

医師リチャードの墓
「ここに医師リチャードが眠る
 この霊園に眠る死者の半分は彼の患者だった」

けちん坊の墓
「ここに眠る男は薬代のために
 小銭を出すのを渋り、そして命を失った
 彼にもう一度生き返ってほしいと思うが
 そしたら彼は葬儀代がいくらかかるか
 心配することだろう」

(http://www.osoushiki-plaza.com/institut/dw/200007.htmlより)

最後に先日(2007.3.27)亡くなった植木等氏のことば。
これを墓碑銘にしたらどうだろう。

「俺、死ぬときのセリフは決まってるんだ。
 『お呼びでない』。
 それで最後にガッハッハッハと大笑いして死にたいんだけど」
  (92年1月、雑誌「ソワレ」から)

最後に、北杜夫氏。

私は墓なんか要らないが、万一作るのだったら、どこか絶海の
孤島を選びたい。 --その墓碑銘

「幻の旅行家、どくとるマンボウ、ここに眠る。
 彼は自宅の階段を上り下りするしかなにもしなかった」。
   (どくとるマンボウ途中下車より)

「ゲーテは、人は各種各様の旅をして、結局、自分が持っていただけの
 ものだけも持って帰る、といった。この言葉には真理がある。私も、
 どんな皺クチャになっても、はじめ持って出たパンツは持って帰る。
 またひとつ墓碑銘ができた。
 『パンツだけは持って帰った男、ここに眠る』」
  (同上)







アクセスカウンター
 [カウンター]