− タ 行 − |
◇大切なことって目には見えないのだよ |
◇怠惰を求めて勤勉にいきつく |
◇他人のやっている仕事をただ管理、監督するやり方
では競争心はまず生まれない |
◇力は正義なり |
◇誰でも鏡の中に自分の最も好きな人を見る |
◇地球が明日滅びようとも、君は今日林檎の木を植える |
◇中国人はそれが本物だと立証されるまでは
人の話を信じない |
◇通常、他の条件が同じであれば、単純な解決
策が最善の解決策である |
◇月並みこそ黄金 |
◇次はお前だ |
◇強がりが 雪に転んで周り見る |
◇テロは単に非合法の暴力を用いた外交手段の
延長にすぎない |
◇天才とは一パーセントの霊感と九十九パーセ
ントの努力の賜である |
◇伝統を引き継ぐとは形骸を引き継ぐことにあらず |
◇投資の初期は一単位の投資で二単位の利益が上がるが、
次には二単位の投資をしても三単位の利益しか上がらなくなる |
◇毒は毒をもって制す |
|
− ナ 行 − |
◇泣きながらよい方を取る形見分け |
◇何故天使はいつも白い肌で、悪魔はいつも黒い
のか |
◇なにも考えずに同じことを百回繰り返してもそ
れは経験とは言わない |
◇二通の封筒 |
◇荷物と体は着いたのに心がまだ着かない
それが追いついくるのを待っているのだ |
◇人間は彼が勉強に費やした時間に比例したバカになる |
◇人間は笑うゴリラである |
◇人間は拭く動物である |
◇人間は拭く動物である 2 |
◇農民かくも苦しく、農村かくも貧しく、農業かくも危うい |
◇登るときには希望があって、降りるときには・・
勇気がいる |
|
|
− ハ 行 − |
◇白髪は知恵のしるしにはならない |
◇花の命は儚くて  |
◇走るなかれ、飛ぶなかれ |
◇不安の大きさは情報量が分母である |
◇復讐は野蛮な正義である |
◇武士道とは死ぬ事と見つけたり |
◇分度器で言えば一つの分野しか知らない人は
15度ぐらいの人生だ |
◇部下の報告はタマネギみたいなものだ |
◇ふるさとは遠きにありて思うもの
近くば寄って目にもみよ |
◇文学作品についての批評はとことんつきつめると、好キカ
・嫌イカ、または、イイカ・ワルイカにつきる |
◇兵隊ほど高くつくものはない |
◇忘却とは忘れ去ることなり |
◇僕はCABLINASIANです |
◇ホタテ貝 またハマグリに巡りあい |
◇本当の感動というものはその人(個人)の中でなく、
人と人の間にあるのだ |
◇本を貸すバカ返すバカ |
◇本の命は儚くて |
◇本を読んでいるだけで考えないのなら、
ロバが本を背中に乗せて歩いているのと変わらない |
− マ 行 − |
◇馬々虎々 |
◇マイ・ウェイ |
◇間違いは間違いではない |
◇間違った夜明け |
◇港にいる船は安全だ、しかしそれが船の存在理由ではない |
◇目に見えるものはいつも別の見えるものを隠している |
◇自らなし得る者これをなし、なし得ざるもの人
に教える |
◇民主主義とは国民が政治に参加する最悪の方法である |
◇ムーンリバー |
◇目には目を 歯には歯を |
◇もし足を一本折ったら神に両足折らなかったこ
とを感謝しなさい |
− ヤ・ラ・ワ 行 − |
◇安い席の皆さんは、拍手をしてください。
それ以外の方々は宝石をジャラジャラ鳴らしてください |
◇山から転がした大石の方向は変えられない |
◇ユダヤ人は永遠にユダヤ人である |
◇四本足は机以外、二本足は両親以外、飛ぶ物は飛行機
以外、水中の物は潜水艦以外なんでも食べる |
◇理想ー現実の対極にあるもの |
◇らら とめぐみ と さえ と さいき(キラキラ) |
◇領土問題は重要だが、水は生死の問題である  |
◇若いときの信心などあてにならない |
◇わたし的に全然耳障りのいい生き様 |
◇私は夢を見ますか? |
◇私はいつも前もって予言をするのは避けることに
している |
◇私はまだ正義と人道を商品にして売るほど悪徳
に馴れていない |
◇私は氷山を書いている |
◇私の理論が正しと認められるならば、ドイツ人
は私をドイツ人であるというでしょう |
◇666 |
|
|
. |
. |
. |
 |

(since 2002.1.26)
|