1.文献資料

淡雅雑著 保福秘訣全文閲覧 原書を全文掲載しています
淡雅雑著 復刻版 上中下3巻を合綴。山形県大瀧徳蔵氏が昭和15年に刊行。和綴で挿絵も筆写している。
幽囚日記 菊池教中の獄中日記
夢路日記 大橋巻子の歌日記
倭文舎集 菊池民子の歌集
澹如詩稿 菊池教中の詩文集 安政6年序
髪飾りより「横笛」 1943年(昭和18年)10月 『婦人倶楽部』山本周五郎作 訥庵の妻巻子のエピソードを小説にしています。新潮文庫「髪かざり」に収録。
菊地澹如宛書簡 佐野竹之介著 菊池教中に宛てた手紙 1860年
江戸期おんな考 桂文庫1995年第6号「菊池民子日記」を収録
下野烈士伝 戸田忠剛(恒堂)著「下野烈士伝」の初版本 明治34年 東洋堂刊 和装 山県有朋他題字 幕末維新に活躍した下野出身の勤皇の志士18名(の略伝を収める 
大橋訥庵伝 寺田剛著 慧文社刊平成18年12月26日初版
昭和11年11月に発行された、寺田剛著「大橋訥庵先生傳」(至文堂)を基に編集・改定したもの。
第2章に「大橋菊池両家の義気(大橋淡雅)」を収録している。
名人奇人 本山荻舟著 桃源社刊 昭和46年11月25日初版
大正8年5月に発行されたものの改定再刊。
「淡雅と訥庵」の章を収録。
教育と扶養 日本家族史論集10 第2章 三、近世商家における総領教育ー佐野屋孝兵衛家の記録を通してー 入江宏著(宇都宮大学名誉教授) 平成15年吉川弘文館刊
下野勤王詩歌 大橋正順、菊池教中、大橋陶庵、菊池民子、大橋巻子などの章がある。昭和15年 栃木県立宇都宮第一高等女学校校友会発行
江戸時代 人づくり風土記9栃木 社団法人 農山漁村文化協会発行 1989年 第5章 地域おこしに尽くした先駆者
8.菊池教中−−岡本・桑島新田の開発に尽くす
日本橋堀留
東京織物問屋史考
白石孝著 文眞堂刊 平成6年11月30日発行
元濱町佐孝店 菊地長四郎についての記録がある。
日本橋街並み繁盛史 白石孝著 慶應義塾大学出版会2003年9月10日刊
元濱町佐孝店 菊地長四郎についての記録がある。
日本橋街並み商業史 白石孝著 慶應義塾大学出版会1999年10月30日刊
元濱町佐孝店 菊地長四郎についての記録がある。
官武通紀  玉蟲左太夫編 図書刊行会大正2年8月25日発行 非売品
文久2年正月から文久3年12月までに起きた事件についての幕府側の資料を集めたもの
坂下義挙録 澤本盂虎編 田中光顕監修 小塚原回向院殉難烈士遺蹟保存会 昭和7年3月18日発行
坂下事件の70周年にあたって回向院の住職より編纂を委嘱され刊行された。田中光顕伯の所蔵する史料を駆使して坂下事件の概要を詳しく記している。
古文幻想 第3号 古文幻想会 1981年3月15日発行 特集・坂下門事件の志士たち
古文幻想 第7号 古文幻想会1986年12月発行 特集・坂下門事件
長谷川伸 平岡正明著 リプロポート発行 副題「メリケン波止場の沓掛時次郎」 11章「大橋巻子と喜遊・ふたたび吾嬬絵姿列女競」
下野勤王叢書 栃木県編・昭和17年6月20日発行 寺田剛・平岡澄著 菊地教中伝、政権恢復秘策(大橋訥庵)、夢路日記(大橋巻子)、慨憤餘睡(大橋正壽)などを収録 
戊辰の城
宇都宮城炎上
島 遼伍著 下野新聞社刊 平成9年12月24日発行
幕末の宇都宮藩を舞台に描かれる歴史小説。「佐野屋と訥庵」「教中の胸中」など尊攘運動から戊辰戦争の結末まで激動の時代にあった宇都宮藩の帰結。書評
菊池家中興ノ系図 栃木県史 史料編 近世2 より             
菊池久吉の系図の元となる系図と考えられる。菊池教中の執筆。
菊池家の一族から、分家・別家の系譜についても記載されている。
                                             pdf5401KB)
菊池(小)家文書 栃木県史料所在目録第8集 河内郡3 宇都宮市(上)
宇都宮市寺町菊池家に伝わる菊池家関連文書。(所在:栃木県宇都宮市大通り1丁目3-2 菊池小次郎)
保存されている歴史史料553点の文書の目録、栃木県教育委員会事務所 昭和53年12月15日発行
安政から文久年間の書状から、店の棚卸帳、歌詩集、蔵書目録、政局についての覚えや写しなど数多くの史料がリストアップされている。

2.研究論文

甲南女子大学 甲南国文16 訥庵夫人・大橋巻子の生涯とその文藻 松田光子 1969年1月 
宇都宮大学教養部研究報告第20号より   大橋訥庵と菊池教中の末路−坂下門事件の黒幕− 秋本典夫 1987年1月
宇都宮女子高等学校

3.関連史蹟

天竜院 菊池家墓所
生福寺 菊池本家墓所
天王寺 大橋家墓所
東岡本 東海神社

4.企画展・蔵書など

古橋懐古館 菊池教中の書、大橋訥庵の書を常設展示
田原市博物館 特別展 渡辺崋山・椿椿山が描く人物画 大橋淡雅夫妻像など4幅を展示(2005年9月3日〜10月16日)
上野記念館 特別企画展 靄高ニ隆古展 大橋淡雅と菊池教中の書画を展示(2006年5月20日〜7月22日)
江戸東京博物館 大橋淡雅像を所蔵(菊池教中賛) 常設展示はされていない。
菊池民子の書簡を所蔵(未公開)
国立国会図書館 教中「幽囚日記」
栃木県立図書館 大橋巻子「夢路日記」、菊池澹如宛書簡、「大橋巻子伝」「幽囚日記」「大橋巻子書簡選」
関西大学図書館 中村幸彦文庫に澹如詩稿を所蔵
東京都立図書館 渡辺金蔵旧蔵資料に菊池澹如 五律 楷書 (紙本紙裝 脱誤多く字も亦拙甚し僞なるべし )を所蔵
文星芸術大学 淡雅、教中、訥庵などの書画を所蔵。付属に上野記念館がある。
幕末と明治の博物館 教中山水画、訥庵墨蹟、児島草臣の獄中書簡などが展示されている。